goodnote01net のすべての投稿

「金持ち父さん貧乏父さん」の好きなところ

金持ち父さん貧乏父さんの好きなところ

• キャッシュフロー

キャッシュフローという概念を教えてくれた。

• 資産を買う

「金持ちになるにはキャッシュフローを生む資産を買う」と教えてくれた。



• Bや Iという生き方

Bビジネスオーナーや、I投資家という稼ぎ方がある、と教えてくれた。

何度も転職してた自分は自分はすぐ辞めてしまうからダメだ、と思ってた。でもそれはE従業員が合わないというだけだった。

Eが合わないのなら Bや Iに行けばいい、つまり、そのままの自分でいい、という考え方がありがたかった。

 

 

ノート「ZEQUENZ」の好きなところ

ZEQUENZノートの好きなところ

• 書きやすい
ペンがスラスラと走る感覚。

• 大きさ
カフェで書くときにちょうどいい大きさ。

• 柔らかい
表紙が柔らかい。けどちゃんとしてる感がある。

• ページが開く
ページがしっかり開くので書きやすい。

 

 

 

 

手帳に思いを書くの好きなところ

手帳に思いを書くの好きなところ

 

・答えが分かる

自分の進む方向が分からないときにとにかく書いてみると、答えとかヒントが出てくる。

 

・本音が出る

誰に見せるわけでもないので本音で書ける。

・客観的に見られる

あとで見て面白い。たまに自分でへえっと思うぐらい客観視できる。

 

・手書きが気持ちいい

手書きで書くのがいい感じ。気持ちいい。時々ペンが追い付かないぐらいダーッと出てくることもある。

 

・対話方式もいい

ちょっと最初は照れくさいというか、ヘンな感じがするけど、やってみると段々心が開放的になっていく。

信頼できる優しいカウンセラーの人に話してるみたい。

「体の自分」と「魂の自分」がいて、「体の自分」が「魂の自分」に聞いてみるという方法があった。

「魂の自分」っていうのは、色んなしがらみとかナシで、本当の内なる自分、元々の自分、という感じかな。。

いわば環境に左右されない、世間の汚れが一切ついていない自分。

 

一方、「体の自分」は、現実社会を生きていくために色々身に着けた鎧を着た自分。

誰かを喜ばせたい、ほめられるかな、喜んでくれるかなとか他人ありきの価値観だったり・・社会常識とか、もっとこういう風にしなきゃ、がんばらなきゃ・・とかルールでしばった自分だったり。

 

生きていくためには「体の自分」でいることは、ある程度しょうがないとは思う。

けど時々この鎧や鎖をといて、「魂の自分」に戻ることが大事なのかなと思う。

 

それができるのが、この手帳にかく対話方式。

「答えは自分の中にある」って本当なんだなあと実感できる。

 

・思考のデトックスもいい

何も考えずに、とにかく手を動かして書きまくるという方法もあるらしく、これもたまにやる。

自動書記みたいな感じで、思考のデトックスというらしい。

手書きでやったりパソコンでやったりする。

これも気持ちよくて、浄化される感じがする。。

 

 

 

 

 

 

 

 

マンガ「ギャラリーフェイク」の好きなところ

ギャラリーフェイクの好きなところ

 

・芸術をたくさん知れる

アート、芸術全般のことがたくさん深く知れて楽しい。

西洋、日本、古今東西の絵画、彫刻、書、他にもたくさんのジャンルのことが扱われていて、それぞれが1つずつ深く描かれてるのですごく面白い。

知識欲、知的好奇心が満たされていく。。

 

その作品、その芸術家本人のこと、その時代の歴史背景とかのことをどんどん知りたくなる。

 

・人間ドラマもからむ

その芸術のアートの部分だけではなくて、そこに人間ドラマがすごくうまく絡んでくるのが面白い。。

昔の芸術の話と、現代の社会の話がすごくうまく組み合わさっている。

政治、経済、文化・・色んな分野の勉強にもなる。

 

・一話完結で読みやすい

基本的に一話完結なので、ギュッとまとまってて面白い。展開もスピーディでポンポンと進むけれど、浅いわけではなく、むしろ話が深いので、濃厚。

 

同じように「学び」×「人間ドラマ」×「一話完結」タイプで「ここは今から倫理です。」も好き。。

 

・フジタがいい

主人公のフジタがいい。芸術には詳しくて、芸術を愛してるいけれど、商売の方もしっかりやる、現実社会をたくましく生きてる人。

クールに見えて、義理人情にも厚い。隠れた正義の味方みたいなところもある。かっこいい。

こびないのがいい。自分を通す。

 

・周りのキャラもいい

三田村館長、宝石泥棒のフェイツェイ、(←美人で色っぽくてあけすけな感じが好き。)、国宝Gメンの知念さん、などなど。個性的なキャラがいい。

 

 

 

 

 

ロボフォームの好きなところ

ロボフォームの好きなところ

• 便利

すごい数のIDとパスワードを管理してもらってる。

銀行、証券会社、FX、ブログ、他のWEBサービス何でも…。


• スマホからも使える

パソコンとスマホどっちからも入れるのが便利。

エブリウェア版で料金は毎年払ってる。

カフェワークの好きなところ

カフェワークの好きなところ

• ザワザワ感
話し声とか音楽でざわざわしていて、それが程よく集中できる。


• 音楽
ジャズとかちょうどいい感じの音楽がかかってることが多く気持ちいい。


• 朝が好き
コーヒー☕️を飲みながら、朝1日を始められると気分がいい。


• 空調がいい

夏は家でエアコンをずっと付けっぱなしというのが何となく気になる。。

(夜にどうせ付けるのに昼も付けるのは、エアコン働かせ過ぎ?という気持ちに。。)

カフェはちょうどいい涼しさでありがたい。。


• 集中できる

本を読んだり、手帳に考えてることを書いたり、スマホで調べたり、メモったり、ブログ更新したり…。

色んなことが家でやるより集中できる。


• リーズナブル

よく行くタリーズはコーヒー1杯335円。リーズナブルでありがたい。

しかも2杯目は半額。。助かる。。


• ゆっくりできる。

私が気に入ってる店は平日人が少ないのでパソコンを広げてワークもしやすい。

他にもぼんやりしたり、考え、思いを巡らせたり。。

割と長居しててもいい感じなので助かる。

 

 

 

楽天payの好きなところ

楽天payの好きなところ

 

•  便利

スマホをかざせばピッで払えるので便利。

財布いらず。

えーっと、、小銭出して〜、、とかしなくていいのでいい。

 

•  レジが早い

コンビニでもレジが早くなる。

たぶん店員さんもバーコードでピッだから、手間が省けていいんじゃないかな。

 

•  楽天カードポイントも付けられる

楽天ペイのアプリの中に、楽天カードもあるので、スマホがあれば楽天ポイントつけてもらって、その後楽天ペイで払える。

 

•  家計簿が付けやすい

支払い履歴が残るので家計簿が付けやすい。

(ちな家計簿アプリはらくな家計簿が好き)

 

•  ポイントバック

1%のポイントバックがあるので、嬉しい。

 

 

•  使えるところが拡大中

使えるお店が広がってきたので嬉しい。

コンビニ、ロイホ、キャンドゥなど。

(ただダイソーはpay payのみなんだよね。。)

普段よく行くところはだいぶ使える。

 

あ、あとドトールも使えるようになってた。

近くの喫茶店も取り入れてくれたので嬉しいな。

 

 

 

 

中森明菜の曲の好きなところ

中森明菜の曲の好きなところ

• 「サザンウィンド」

南風感じる〜。好き〜。。

これ玉置浩二作曲なんだよねえ。センスあるなあ。。

明菜ちゃんと合ってるし、軽やかで、少し熱っぽくて…。

それまでのバラード系とも不良系とも、どっちにも当てはまらない、新しいジャンルって感じだった。

 

前奏がチャチャラチャー・・で始まって

ファンファンファン・・「挨拶するのよ海風に・・」歌がスッと入る。

ていうこの流れがね、いいね。

 

 

• 「北ウィング」

「ラビザミステリ〜〜!」

この曲すごい好きだったわ〜。

ちょっと大人っぽい感じで、恋人を追って飛行機で飛び立つ…夜の空港って感じで。すごい世界観が好きだった…。

流れていく風景みたいな スピード感もあるし、曲と歌詞と歌がすんごく合ってた。。

 

 

•「サンドベージュ」

エスニック~。好き~。

アナーイズアローホナーイル・・は~。。これもよいわ~。

しっとりしたムードが明菜様にぴったり。。

 

 

•「ミ・アモーレ」

は~いいね~。

 

前奏の

ッチャーッ チャッチャッ チャッチャラ、

からいきなり上がるよね~。。

 

「誘い誘われたらカーニバルしっかり抱いていて~私を~」

これは・・アモーレってイメージ的にイタリア?スペイン?と思ったけど・・よく考えたらサンバのリズムが出てくるから、ブラジルのリオのカーニバルか~。。

 

サビの最後の

アモーレ~~~
アモーレ~~~

のとこがめっちゃ気持ちいい。

 

レコード大賞取ったんだよな、確か。。

 

•少女A

これで明菜ちゃんを知ったんだよな。。かっこよかった~。

いきなり大好きになった~。

「上目遣いに盗んで見ている青いあなたの視線が眩しいわ・・」

ポニーテールがよかったなあ。

黒い衣装とか着てて、「じれったいじれったい~」ってね。

聖子ちゃん全盛のアイドル界に、かっこいい系が現れて、私もフリルより黒が好きだったから、すぐ好きになったな~。

 

中森明菜の好きなところ

中森明菜の好きなところ

 

• たたずまい

歌はもちろん、もう全部が好きだった…。雰囲気。鋭い目線。衣装。。

なんつうか、もー生き様?がいいんだよねえ。。

 

• 1曲ごとに

新曲が出るたびにワクワクした。

今度はどんな曲?どんな衣装?どんなふり?って。。

しっとりバラードもノリのいい曲も全部好きになった。すぐ覚えて一緒に歌って踊った。。

 

• 歌うまー

歌が上手い…。気持ちいい。明菜ビブラートああああ〜〜⤴︎⤴︎アモーレ〜〜な。

 

• 声がいい

歌い初めとかの低音もいいし、サビでバーンと出した時も気持ちいいし。。いい声なんだよねえ。。

 

• ふり

「DESIRE」のなーんてね!のしゃがむやつもそうだし、「いい加減にして〜」の手の動きとか、いいよねえ〜。。

あと、禁句とかタンゴノアールののけぞるやつとか。。真似するとイダダダってなるやつ。